【LINE】に登録していただくと記事更新の際に通知が届きます!
また、記事には載せない限定情報もお届けします。

ぜひご登録ください!
友だち追加




                            

 



 

Fukky(Fukky@CC)です。

 

今回は

おすすめ!2,980円の【FXトレード関連本】が今なら無料でもらえる!

ということについてお伝えします。

 

仮想通貨市場も低迷気味ですので、仮想通貨ではないほうのFX関連の本を今回は紹介させていただきます。

 

エアドロップやキャッシュバックではないのですが、実質的に2,980円オトクになりますのでおすすめです。

 

 

通常は2,980円のところ、今なら無料でゲットできます!

 

ただし送料(550円)がかかりますので、その点はご注意ください。

 

それではさらっと中身をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

動画で確認する!

 

 

 

 

著者はどのような人?

 

今回ご紹介する内容の詳細はコチラの紹介ページから確認できます!

【FX 維新流トレード術】

 

 

 

以下の著者紹介は本の紹介ページより抜粋しております。

 


維新の介って何者?

 

この書籍を書き上げた維新の介は、投資歴10年の現役専業トレーダーです。

過去8年間以上、週単位で負けた記憶は2回しかない(どちらも注文ミスによる大敗が原因)というほどの凄腕トレーダーです。

リーマン・ショックの時に、暴落相場をチャンスに変え「億超え」を達成。その後「脱サラ」し、兵庫県西宮市に一軒家を建ててから、奥さんと5匹の犬に囲まれた、のんびりしたトレードライフを送っています。

彼の1日は、朝起きてからコーヒー片手にチャートを開き、前日までの相場の流れ、その日の値動きを分析するところから始まります。午前中の間に2、3回トレードして1日分(と言っても金額はデカイ)の利益を稼げば、その日はトレード終了。後は全て自由な時間。犬と遊んだり、奥さんと近所にお出かけした、何をするのも全てその時の気分次第。

自身がトレードで利益を上げる傍ら、弟子を育成したり、知り合いに頼まれれればトレードを教えたり、一般トレーダーの育成事業を行う等、人に投資を教える事も楽しみながら行っています。

そんな彼が自身のトレード方法、考え方について書いた書籍は、書店では買えないオンライン通販限定にも関わらず10万部を超えるベストセラー(2017年11月22日時点で、10万146冊)となり、☆5つの評価において、平均☆4.7の好評価を受けています。(ちなみに、投資のバイブルと呼ばれ、世界中の投資家に愛されている名著『マーケットの魔術師』はAmazonの☆評価4.4です。)

2018年6月現在も、毎月2000人以上の投資家が新たに維新の介の書籍を購読し、トレードの参考にされています。


 

著者懲戒は以上です。

 

なかなかすばらしい結果を出されているようですね。

 

 

 

目次紹介

 

目次はこちらです。

 


はじめに

第1章 相場における個人の心理
・チャートの向こうにいるのも個人
・なんのためにトレードをするのか
・優れたトレーダーに対する誤解
・トレードに魔法はない
・相場に幻想を抱かない
・相場の先はわからない
・「メンタルを鍛える」のウソ
・損切りができないトレーダー
・お小遣い程度が稼げればいい・・・は存在しない
・人は統計的に考えられない
・利益でも損を感じる人間心理
・本当は怖いスキャルピング
・相場は簡単?難しい?

 

第2章 相場における大衆心理を考える
・トレーダー心理と相場
・価格(レート)とは?
・相場における大衆心理
・後付け認識のバイアス
・猿は見てから行動する
・効率的市場仮説のウソ
・レートはなぜ上下する?
・チャートを分析するということ
・トレンドに乗るのではなく、トレンドで利を得る

 

第3章 基本的なテクニカル分析から大衆心理を読み取る
・技術01 方向を表す移動平均線
・技術02 楽観エリアと悲楽観エリア
・技術03 グランビルの法則の考え方
・技術04 移動平均線の発展形「MACD」
・技術05 ダウ理論を正しく理解する
・技術06 投資家心理を表すオシレーター
・技術07 ダイバージェンス
・技術08 相場の勢いを読むボリンジャーバンド
・技術09 押し目を拾うことの難しさとその対処法
・技術10 トレンドラインの引き方
・技術11 ブレイクアウトについて
・技術12 注文の集中とエリオット波動

 

第4章 手法への応用 手法への応用
・考える …………………………………………………………………………………P125
・技術13 テクニカル分析は万能ではない
・技術14 順張りと逆張り
・技術15 移動平均線のエリアで考える
・技術16 MACDでトレンドフォロー
・技術17 チャートをデコレート…!?
・技術18 トレード3つの性質
・技術19 トレードは損切りから考える
・技術20 利確も損切りも同じこと
・技術21 スキャルピングを考える
・技術22 利の伸ばし方はシンプルに

 

第5章 最後に 最後に
・精進
・相場はわからないものという大前提
・相場を分類して考える努力
・勝てないトレーダーチェック


 

このような感じですね。

 

目次を見ていただければ、ご自分に必要なものかどうかを判断いただけるのではないでしょうか。

 

 

本の内容を一部確認できます!

 

コチラのリンクより本の内容を一部ご覧いただくことができます

維新流トレード術 PDFサンプル

 

内容をご覧になって興味がわきましたらぜひ本をゲットしてください!

 

 

 

本の入手方法は?

 

まず、先程もご紹介しましたリンクのページを開いてください。

【FX 維新流トレード術】

 

開いたページで 今すぐ書籍をもらう をクリック

 

 

 

次に、メールアドレスを入力し、 初めてのご利用 を選択した後、

サインイン をクリック。

もし以前に登録したことがある方は、 既にパスワードを登録している方

という部分を選択してサインインしてください。

 

 

 

 

表示された画面を下にスクロールをすると

ご購入手続きへ進む という部分があるので、

メールアドレスなどその他必要情報をすべて入力する

 

 

 

 

すべて入力できたら ご注文確認画面へ進む をクリック

 

次に表示された画面で内容を確認して注文を完了させる

 

注文方法は以上です!

 

 

 

 

 

最後に

 

今回はFX関連本の紹介でした。

 

投資手法は複数あったほうがリスクヘッジにもなると思いますので、おすすめです。

 

ただし、あれもこれも手を出しすぎるとどれも中途半端になってしまいますので必要な手法だけに絞り込むようにすると良いですね。

 

FXの口座をまだお持ちでないようでしたら、以前もご紹介しました

レバレッジ200倍が可能なCryptoGT取引所での登録がおすすめです!

 

 

 

別件ですが、先日紹介しました

【WordPressのブログ環境構築・Youtube動画編集+投稿をレクチャーサービス】

の特典は本日10月25日いっぱいまでですので、

ご検討中の方はお早めにお申込みください!

 

今回は以上です。

 

それではまた!