【LINE】に登録していただくと記事更新の際に通知が届きます!
また、記事には載せない限定情報もお届けします。
ぜひご登録ください!
Fukky(Fukky@CC)です。
今回は
手動でアービトラージをする方法
についてお伝えします。
『自動のツールを買ったら全然駄目だった・・・』という方。
ぜひ参考にしてみてください。
自動のアービトラージは多かったが結果は?
自動アービトラージが以前に流行っていましたが、おそらくそれで利益を継続してあげている方は多くは無いと思います。
自動系ですとどうしても相場のすべての局面に対して対応することはまず不可能ですからね。
だからといって手動でやるのは面倒ですし、やってられないですよね。
・・・と言いつつも
『現在の相場は動きも無くやることがない。けれど何か資産を動かして多少なりとも資産が増えるようなことをやりたい』
そう思われている方も多いと思います。
そこでそういった方には昔ながらの手動アービトラージを行ってみることを提案します。
自動アービトラージでは稼げなかった方でも可能?
アービトラージは以前は価格差が結構開いていたので、手動でも利益を上げることができましたが、現在は価格差はかなり縮まっているので旨味は少ないかもしれません。
ただ、投資額を大きくすることにより利益を得ることはまだ可能であると言えます。
その理由についてはこのあと述べていきます。
まずは手動でアービトラージをする際のメリットデメリットを見てみましょう。
【メリット】
・投資額が多いと一回の取引だけで数万単位で増やすことが可能
・チャートとにらめっこすることも現在の価格を気にする必要もない
・価格差比較サイトが以前より(2017年頃)増えているのでその部分で苦労することは少ない
・BTC/JPYなど対JPYで行えば税金計算の面倒さは軽減される(BTC/USDなどにするとかなり面倒)
【デメリット】
・投資額が小さいとリスクのほうが大きい
・送金回数が多いとその都度手数料がかかる。しかし大きな金額を送金しても手数料は同じなので、投資額が多い場合にはそこまでのデメリットではない
・送金中に価格の乱高下が起きた場合に利益が小さくなる可能性がある
・アービトラージをするすべての取引所に口座開設が必要(当然ですが)
・チャートや価格は見なくてもよいが、価格差が標示されているサイトは常に見る必要がある
・いつ価格差が開くかわからないので、常にパソコンやスマホを見れる環境でないと少し厳しい
(自分でプログラムを作れるのなら価格差をLINE等で自動通知するものを作れば回避できる)
なにやらデメリットの数のほうが多いですが、単純にデメリットの数が多いじゃん! と考えるのは早計です。
まずはこの続きを読んでみて下さい。
手動アービトラージの方法
方法は結構単純です。
1 取引所感の価格差を見る
2 価格差が大きければ安い取引所でコインを買って高い取引所で売る
3 これを取引所間で繰り返す
これだけです。
並べると簡単ですが実際にはあちこちの取引所に資金を置いておく必要があります。
ですので、始めのうちは小さい金額で実践(0.1BTCぐらい)して価格差が取れそうな取引所のみ資金を置くようにしたほうが良いと思います。
投資額が小さくても大きくても利益の割合は同じです。(手数料は抜きとして)
ですので小さい額で回して利益を出せないようでしたら大きい額での実践はやめたほうが良いですね。
ではやり方を理解したところで最も気になると思われる【価格差比較サイト】を見てみましょう。
みんなの仮想通貨
こちらは以前の税金関連の記事で紹介したみんなの仮想通貨というサイトですね。
BTC/JPYを表示させていますが、他の通過でも同様に価格差を表示できます。
画面の下部にどこで買ってどこで売るとどの程度利益が出るのかが標示されています。
ただ、この場合ですと歴が270円となっていますので、現在の価格39万を取引所間で動かしてこの利益では割が合わないですね。
実際には1000円以上佐賀開いている場合が多いので、そういったタイミングを狙うのが良いですね。
単純に10倍の390万を動かすと2000円の価格差があれば一撃で2万円の利益が発生することになります。
作業自体は送金するだけなので超簡単です。
ただし、大きな資金を動かせる人向けとなりますね。
CryptoWatch
こちらのCryptoWatchはなんと、大量のコインの選択も可能な上に、ボリュームまで表示されています!
実にすばらしいです!!
なかなか良いのですが・・・気になる点も。
表示がUSD建て、効率よくアービトラージできる取引所の指定が無いのです。
惜しい!
といってもこれだけの情報が一括表示できるので贅沢はいっていられませんね。
BITSCREENER
イーサリアムでの価格差を見ています。
こちらのBITSCREENERというサイトでも価格差を見ることができるのですが、なぜかちょいちょい見たいコイン以外のペアも入ってたりしてお多少みずらいので、あまりオススメではありませんね。
CryptoWatchのほうがシンプルで良いですね。
最も効率の良い手動アービトラージは?
3つのサイトをご紹介しましたが、一倍効率が良いのは、
・みんなの仮想通貨のサイトを使用
・通過はリップル(XRP)
・Binanceなどの海外取引所は除外
このやり方だと思います。
コインをリップルにしているのは、
・送金手数料が激安である点
・送金がすぐに終わる
・送金中に価格が上下するというリスクを最小限にすることができる
と考えるためです。
海外取引所を避ける理由は先程もお話したとおり、BTC建てやUSDT建てなどになるので税金計算が面倒になるからです。
ではアービトラージの利益の例を挙げてみます。
このような状態になっている場合を計算してみます。
LIQUIDが34.743円 BITBANK34.883円 価格差+0.15円
となっていますので、これを340万でアービトラージしたとすると15,000円になります。
0.43%の利益ですね。
送金は一瞬で終わるのでこれは結構割の良いアービトラージだと思います。
一箇所に資金が集まってしまった場合はあちこちの取引所に送金する必要がでてきますが、そうであったとしてもリップルであれば全く問題ありません。
1千万ぐらい遊ばせている資金があれば上記の方法でちょいちょい利益を取っていくと良いですね。
アドレスを間違えて変なところに送金してしまった! ということがないように基本的には登録したアドレスのみに送金するのが基本ですね。
登録した範囲内でしたらどこに送金したとしても、取引履歴を見ればすぐにみつかりますからね。
みんなの仮想通貨で標示されている日本の取引所のリンクを載せておきます。
ご興味があればこちらからご登録ください。
BIITOPOINT(新規登録で3000円相当のビットコインがもらえます!)
BitFlyer(19/1/22時点新規登録は停止中)
最後に
手動アービトラージを紹介してみました。
【資金が無いとできないじゃん!】と思われるかもしれませんが、例え今はできなくても今後あなたのところに何らかの資金が急に入ってきた場合に、今回ご紹介したような地味な方法でも知っていれば資金ををもてあますことがなく活用することができます。
【資金ができてから運用方法を考える】この考えでそのときになって急にうまく立ち回ることができる人は相当少ないと思います。
無いなら無いなりに学習は事前にしておくべきだと思います。
意味不明なところに投資しておカネを失くす・・・という状態が相次ぐのは幼い頃からおカネの運用方法を学んでいないからです。
それと同じです。
いざというときに役立つのは自分が培った知識ですので、今回の内容を他人事だと思わずに、『もしかしたら自分もやる機会があるかも?』というような観点で捉えておくほうが良いと思います。
それではまた!