【LINE】に登録していただくと記事更新の際に通知が届きます!
また、記事には載せない限定情報もお届けします。
ぜひご登録ください!
Fukky(Fukky@CC)です。
今回は
【注意喚起】パソコンのスペックなどがよくわからない人は中古はオススメできない
ということについてお伝えします。
ヤフーの記事に中古PC販売業者の件が載っており、内容は【PCに詳しくなく値段の機種のい相場も理解できていない人に売る】というものでした。
仮想通貨投資ではほとんどの人がPCを使うと思われます。
今回のヤフー記事の内容と同じような状態になってもらいたくないので今回記事にしてみました。
【注意喚起】パソコンのスペックなどがよくわからない人は中古はオススメできない
ヤフーの記事についてはこちらで確認できますのでまずは読んでみてください。
短い記事です。
上記記事を読んでいただいたことを前提として話を進めます。
あなたはパソコンを買う際にどのような基準で選択していますか?
もし基準が全くわからないようでしたら以下のような行動をすることをオススメします。
1 中古は買わない(中古は中上級者向け)
パソコンのスペックなどがよくわからないレベルで(安いから)という理由で中古を買うと損をしてしまう可能性が高いです。
まず、急に壊れてしまうかもしれませんし、もともと多少壊れているものを売りつけられる可能性もあります。
急に壊れても保証がない場合も多いですし(販売者が業者ですと保証がある場合もありますが)、壊れた際に自分で対処できるスキルがなければ、そのパソコンはゴミになってしまいます。
さらにその中に重要なデータなどを入れていたとすると、それを抜き出すために結局誰かに頼んでお金を払う・・・というような状態になるかもしれません。
そんなことになるぐらいなら最初から中古などは選択しないことです。
『安い』というのは、一般的なものの価値から考えて【2万円ぐらいは安い、5万円ぐらいはちょっと高い】という感覚と【同じ機種で同じスペックで比較すると安い!】というものがありますね。
前者のような考え方をしている人は中古は控えるべきです。
後者のように考えられる人はある程度詳しい人だと思いますので、壊れた際の対処ができるようなら買っても良いかもしれません。
2 購入する際には詳しい人に尋ねる
購入する際に自分で選べないなら自分の知り合いでPCに詳しい人に聞いたほうが間違いないです。
その際の詳しい人というのはとりあえず【あなたよりは詳しい人】ぐらいのレベルでも構いません。
詳しいと言ってもパソコンの何に詳しいのかというは人によって定義が違いますので正解は無いです。
『あの人は日本料理に詳しいです』と言っているようなものです。
日本料理の何に詳しいの? このようになりますよね。これと同じです。
この日本料理についての質問は前提知識として『日本料理と言っても揚げ物、煮物、地方ごとに違う料理、漬物、味噌汁、日本風にカスタマイズされた外国料理』などいろいろ存在を知っているから出てくるんですよね。
パソコンも同じです。
パソコンの何に詳しいの? と聞かれた場合に『WEB関連に詳しい、Excelに詳しい、プログラムに詳しい、CADに詳しい、ハードウェアについて詳しい、ネットワークについて詳しい』などいろいろあるわけです。
SE=パソコンに詳しい このように一般的には思われているかもしれませんが、そうとも限りません。
このように パソコンに詳しい というのは非常にあいまいで両者の知識レベルによっても定義が変わってくるものなんですね。
上記を踏まえてできることとしては、『とりあえず自分よりは詳しい人』を選ぶ程度で良いと思います。
そこを突き詰めるとキリがないですからね。
ただ、少なくともこの質問だけはしておいたほうが良いです。
『あなたはソフトウェアとハードウェアのどちらに詳しいの?』
パソコンを買う場合はずばり ハードウェアに詳しい人 に尋ねることをオススメします。
いくらソフトウェアに詳しくてもパソコンを組み立てられない人などもたくさんいますし、そもそもソフトウェアに詳しい人がそこまでハードウェアを知っている必要もありません。(知っていたほうが良いですけど)
3 お金を払ってでもパソコン選択を依頼したほうが良い理由
例えば単純に自分の兄弟がパソコンに詳しかったとしましょう。ここでは弟とします。
で、その弟さんに気軽に『パソコン買いたいけどどれが良いかな?』と尋ねるわけです。
弟さんはパソコンに詳しいということはそれなりに勉強をしているはずです。
時間やお金を使って得た知識をただでくれ、というのは兄弟とはいえいかがなものかと思いますので、なんらかのお礼はしたほうが良いと思います。
なんらかのお礼をしてその分お金が飛んだとしても、自分判断で変なものを買うソイ室に比べたら全然マシです。
そのような思考で購入するようにすると良いでしょう。
『お金は要らないよ!』と言われたユーハイムのバームクーヘンか文明堂のカステラでも渡しておけばよいでしょう。とりあえず私だったらソレで喜びます笑。
4 もし誰も相談する人がいなかったらとりあえず4万円程度の新品を買う
家族や知り合いに相談できる人がいない場合は、ネットで尋ねるという方法もありますが、そもそも今からパソコンを買うという人がそういう質問スキルがあるかどうか? という問題になってくると思うのでその際にはとりあえず4万円程度のものを買っておけば良いと思います。
amazonでも新品4万円前後ぐらいのものはたくさんありますし、そのあたりから選んで買って、その後で『あの機能がほしい、あのソフトがほしい』というふうになったら買い足せば良いわけです。
とりあえず一度新品で安いものを買うと自分に必要なものが見えてきますのでそのあたりも是非参考にしてみてください。
参考までにAmazonの商品を載せておきます。5万円以下を金額の高い順に並べていますのでどんどん下にスクロールして見るようにしてください。4万程度のものも見つかると思いますので。
購入時の注意点です。
・海外メーカーの場合はDELL、LENOVO、HP程度に絞ったほうが良い
・日本メーカーなら大手のみにする
Amazonにはよくわからない中国製のものなども売られています。
悪くは無いと思いますが、サポートがきちんとしているのかが謎なのでオススメ出来ないですね。
最後に
いや~、なんだか今回のヤフー記事のような残念なパターンがあるなんてほんとやってられませんね。
情弱ビジネスというのは投資だけはなく、他の分野でも多いですから注意が必要ですね。
昔よくあったハイハイ学校もその典型ですね。その情弱を手玉に取るおつむを他のまともな事業に使えばいいのに・・といつも思ってしまいます。
とりあえずアナタはそういったものには引っかからないようにしてくださいね。
まずは、PC購入時に困ったときは知り合いに尋ねてアドバイスをいただくことを忘れずに!
私に尋ねると有料になるので尋ねないようにしましょう笑。
それではまた!