【LINE】に登録していただくと記事更新の際に通知が届きます!
また、記事には載せない限定情報もお届けします。

ぜひご登録ください!
友だち追加




                            

 



Fukky(Fukky@CC)です。

 

 

今回は

電子マネーSUICAで仮想通貨チャージが可能になる!影響を受けて上がるコインはある?

ということについてお伝えします。

 

なんとびっくり! SUICAのチャージが仮想通貨でできちゃうかもです!

ICOでよくあるファンタジーなお話ではなく、かなり現実的です! しかも6月頃から開始されるかも? というアツい情報です!

 

 

 

 

 

 

電子マネーSUICAで仮想通貨チャージが可能になる!影響を受けて上がるコインはある?

 

まずは今回の内容が載っていたコインポストのニュースを引用にてご紹介します。

 

JR東日本の「Suica」に仮想通貨チャージサービスを検討
金融庁に認可を受けたばかりの仮想通貨交換業者ディーカレットが、JR東日本の「Suica」を含む複数の電子マネーで、今年6月から仮想通貨でチャージ出来るサービスを検討していることが分かった。7500万枚発行されるSuicaは、大手コンビニなど58万店で利用可能。

JR東日本の「Suica」に仮想通貨チャージサービスを検討
テレビ朝日のニュース番組で、新たに認可を受けた仮想通貨交換業者ディーカレットが、JR東日本の「Suica」を含む複数の電子マネーで、今年6月から順次、仮想通貨でのチャージ出来るサービスを検討していることが分かった。

JR東日本が発表した2018年度の発行枚数は、7,161万枚(前年比18.6%高)にも及び、電子マネーでは楽天Edyの1億1250万枚に続き、国内2位の普及率を誇り、1ヶ月あたりのアクティブ利用件数では、Suicaやnanacoの方が群を抜いて高いというデータもある。

JR東日本は、大手通信会社やメガバンクなどと共同で、新たに金融庁に認可された「仮想通貨交換業者ディーカレット」に出資している。

これに先立ち、金融庁は25日、新たに仮想通貨取引所2社を正式に仮想通貨交換業者に登録したことを発表した。

平成31年3月25日付けで登録された取引所は、楽天ウォレット株式会社と、株式会社ディーカレットの2社で、金融庁が新たに仮想通貨交換業者にライセンスを付与したのは、2019年に入ってからコインチェックに続き、2例目となる。

ディーカレットとは
株式会社ディーカレットは、2018年1月に発生したコインチェックのハッキング事件以降、新規では”第一号”となる金融庁の認可を受け、仮想通貨交換業者の登録を完了した。

デジタル通貨の取引・決済を担う金融サービス事業に参入する同社は、これを持分法適用関連会社とする東証一部上場企業のインターネットイニシアティブ(iiJ)を始め、三井住友銀行や三菱UFJ銀行、JR東日本、ビッグカメラ、電通など、国内を代表する企業19社が出資し、2018年に設立された企業だ。

社長には、IIJ専務執行役員の時田一広氏が就任。株式会社インターネットイニシアティブの持分法適用関連会社(出資比率:35.0%)となっている。

出典:Decurret出資企業

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、東証一部の国内大手電気通信事業者で、高品質な格安SIM/格安スマホと取り扱う個人向けインターネットサービス「IIJmio(アイアイジェイミオ)」を展開するなど、国内でも定評がある。

仮想通貨交換業者としての登録を受け、2019年4月16日(火)より現物取引サービスを開始。サービス開始に先立ち、2019年3月27日(水)よりアカウント開設の受付を行う。

仮想通貨取引所ディーカレットの取り扱い仮想通貨は、以下の通りだ。

BTC(ビットコイン)

BCH(ビットコインキャッシュ)

LTC(ライトコイン)

XRP(リップル)

ETH(イーサリアム)*今夏取扱い開始予定
海外観光客需要を見込んだ施策の一環か
ビットコインなどの仮想通貨は価格変動が激しいため、決済手段として使用を検討しているのは、日本円に1:1でペッグされた独自ステーブルコインの可能性もある。

Suicaに仮想通貨チャージできるようになれば、駅のキヨスク(売店)やコンビニエンスストアの商品支払いでも使用できることから、日常生活における仮想通貨決済が一気に身近なものとなるだろう。

仮想通貨でのチャージは、国内需要よりも東京五輪や大阪万博における海外観光客のインバウンド需要を特に意識したものだと思われる。キャッシュレス決済が世界的な広がりを見せるなか、電子マネー「Suica」との連携が実現した場合、どのように仮想通貨が普及していくか注目される。

 

引用は以上です。

 

いかがでしょうか? このニュース結構面白いと思うんですよね!

 

気になるのはどの仮想通貨でチャージできるのか? という点ですね。

 

日本円とペッグするコインを使用する可能性・・とありましたが、そんなに簡単にそれが実現するとは思えないので、おそらく最初は既存のコインを使うのではないか? と私は考えています。

 

そうしますと、送金手数料や決済スピードの点からLTC(ライトコイン)やXRP(リップル)などが候補に上がる可能性がありますね。

 

このあたりのコインは、保有しておくともしかしたら一時的には利益を上げることができるかもしれません。

 

と言っても日本だけの動きなのでどの程度影響があるかは不明ですが・・。

 

ただ、フェリカ自体はにほん以外でも使われていますし、海外で同様の情報が出てきた場合、それに関するコインが上る可能性は十分にあると思うんですよね。

 

 

 

では少しちゃーとをみてみましょう。

上のはXRP、下はLTCの日足チャートです。

 

なんだかLTCのチャートがあやしいですね~。

 

このSUICAのチャージの件の情報を持っているだれかが買い漁っていたりして・・・。

 

実際はどうかわかりませんけどね。

 

 

 

EXコインとの関連は?

 

現在のところはEXコインとこのSUICAチャージの件に関する記事などは見当たりませんね。

 

もし関連してくるとEXコインもおもしろいことになりそうですね。

 

EXコイン関連情報にもぜひ注目しておきましょう。

 

EXコイン関連はこちらで確認できます。

 

 

 

最後に

 

今回はSUICAを仮想通貨でチャージというニュースでしたが、このように【現存するサービス+仮想通貨】という流れは進んでいきそうな気がしますね。日本に限らず。

 

その際に祭になるコインが入れ代わり立ち代わり出てくると思うので、よく情報は確認しておきましょう。

 

余談ですが、株をされている方は今回のニュースの関連株はウォッチしておいたほうが良いですね。

 

特に 3774インターネットイニシアティブ あたりはかなりアツいと思いますよ!

 

それではまた!

 

関連ページ