【LINE】に登録していただくと記事更新の際に通知が届きます!
また、記事には載せない限定情報もお届けします。
ぜひご登録ください!
Fukky(Fukky@CC)です。
今回は
OCXコイン収益の80%を還元!FCOINを超えることができるか?!
ということについてお伝えします。
6/19追記
初の配当が入っていました!!
数日分まとめて入ったようです。
なんだかどんどんFCOINふうなものがでてきますね・・。
今回のOCXも収益の80%還元ということです。
こちらのコイン、今後どのような展開を見せるか非常に興味深いですね!
それではいつもの私の勝手な見解をお話したあとで登録方法も簡単に触れておきます。
音声での確認はこちらから!
FCOINのように爆上げするか?
6月15日取引開始で何も起きなかったというBKEXとは少し違い、
すでにOCXというコインが取引可能な状態になっています。
画面左上の XOCX というところをクリックするとなんとエラー画面になるという
ちょっとドジっ子? な取引所です。
タイトルに【FCOINを超えるか??】
な~んて書いてしまいましたが、正直あの強烈な取引高を抜くのは相当困難だと思われます。
やり方も全体的にスマートでお上手ですし、さらにサーバーが落ちているところも見たこと無いので、
あの牙城はなかなか崩せないと思います。
それでもまだほとんどチャートが動いていない今なら利益を得るチャンスは大いにあると思います。
こちらは6時間足で6月13日から本日6月16日までのものです。
まだ、全く動いていない状態と言って良いでしょう。
ここからズドンズドンと何度かでかい陽線が出る可能性は非常に高いですね。
6月16日午前時点ではBTC建てで2215サトシです。
どでかい陽線もまだ出てないですし、まだまだ期待できそうです!
まずは少額でも送金してぶっこんでみると良いと思います!
アカウント登録方法や使い方は?
アカウント登録は他の取引所と大体同じですが、いくつか私が失敗した点がありますので、
それを説明の中で、都度入れていきます。
説明はChromeで日本語翻訳した状態で行っています。
アカウント登録
注意事項を先にお知らせします。
私はなぜかGmailでは何度やっても画面が進まず、
しょうがないので、電話番号で戦闘に+81をつけて登録したら登録できました。
しかし、ログインする時にメアドとパスワードを入力後にSMS認証があるのですが、
なんとこのSMSが何度やっても届かなかったのです。
ですので、結局は何をしたかというとヤフーメールで試しに登録してみました。
そうすると一発で登録できました。
原因は不明ですが、私はここで時間がかかってしまったので、
同じ様になってしまった方は参考にしてみてください。
では上記注意点を理解した上で先に勧めましょう。
OCXのアカウント登録ページを開く
登録はこちらからできます!
※ページが開かない場合はメンテナンス中の可能性があります。
その際にはしばらく待ってから再度開いてみてください。
説明では日本語翻訳してありますが、実際に行うときには、
日本語にしていると失敗することがあるので、中国語のままのほうが無難です。
画面上部で メール登録 をクリック
メールアアドレス、パスワード(英数字どちらも使用)を入力。
確認用パスワードも同じものを入力する
確認コード という部分をクリックするとメールが届くので、
届いたメール内の6桁の数字を確認コードの左の枠に入力
最後に 今すぐ登録する をクリック
これですぐにログインした状態の画面に移動します。
二段階認証
画面上部の 自分のアカウント名にカーソルをおき、アカウントセンター をクリック
画面右側の 検証 をクリック
スマホアプリの google認証 で読み取って提出するをクリック
復元キーの保存も忘れずに(暗号文と書いてある)
先程の画面に戻るので Googleの2段階認証プロセス が 検証済み
になっていれば完了
KYC(本人確認方法)
OCXはKYCを終えないと入金すら行えません。
こういうのは初めてですが、セキュリティが固そうでなかなか良いです。
ちなみKYCを終えるまでは画面上部の 資産管理 という部分を
何度クリックしても自分のアカウントの画面に戻るので最初はリンクのエラーでも
発生しているのかと思いました。
通常はKYCしなくても2BTCまで送金
できるというのが多いのでここはご注意下さい。
2BTCどころか0.01BTCすら送れません。
ではKYCの説明に入ります。
画面上部の 自分のアカウント名にカーソルをおき、アカウントセンター をクリック
ユーザー認証KYC の行の画面右の 設定 をクリック
次の画面で、
その他の国と地域 を選択、 その後、
名前、姓、ドキュメント番号(パスポートのID)、国(日本)を選択
こちらの画面はキャプチャし忘れました!
次に画面をスクロールしてパスポートアップロードします。
中国のパスポートの例と日本のパスポートが違うのでどうすればよいのか迷いましたが、
何も考えずにパスポートの写真の面とパスポートの裏面(所持人記入欄)をアップロードしたら
KYCが通りましたので、そのやり方で良いと思います。
また注意点がこのように書かれています。
【ID写真が完全で明瞭に表示されていることを確認してください。写真のサイズは4Mを超えないようにしてください。】
【IDカードまたはパスポートの有効期限内でなければなりません。写真のサイズは4Mを超えてはいけません。】
ということで日本のパスポートは写真の面に自分の写真と有効期限が書かれているので、
そのページだけで良いような気もしますが、一応両面を添付して私は成功しました。
認証中の間は 証明書で という変な日本語になっています。
認証が完了したら KYC1 の右側に 認定 と表示される
ここまでできたら先程見れなかった 画面上部の 資産管理 の部分が確認できるようになります。
私はKYCは40分ほどで終わりました。
後は、他の取引所と同じで画面上部の
通貨通貨取引 というところをクリックすると売買ができ、
資産管理 をクリックで自分の資産
委任された管理 をクリックで取引のヒストリーを見ることができます。
トレード画面の注意点としては、FCOINのような成行注文ボタンが無いこと、
また、チャートを見るには画面真ん中あたりのボタンを押す必要があります。
これがちょっと面倒ですね。
アカウント登録関連はコレで終了です!!
最後に
なんだか【雨後のたけのこ】のようにたくさん取引所トークンがでてきますが、
このように連発されるとどこに資金を預けておけばよいか迷いますよね。
今後もしばらくは続くことが予想されますので、
今回のOCXのように急にドーンと出てきた場合にはとりあえず、
手元資金のナン割かを入れて、イケそうな感じがするなら資金を追加する、
そうでなければ自分のウォレット等でそのまま資金を待機させておくほうがよいかもしれませんね。
これから取引所トークンを利用した収益還元系のものが6月以内に
あと5つぐらい出てきても不思議ではありませんので、それを見据えた上での
資金管理を行ったほうが良いですね。
どれかはドカーンと跳ねると思いますので!!
またなにか進捗ありましたらご連絡します。
それではまた!
OCXの登録はこちらからできます!
関連ページ